長崎の海の恵み平成「長崎俵物」

その美味しさには歴史があります。
こだわり抜いて生まれた水産加工品ブランド。

十七世紀末の元禄時代から

歴史がある長崎俵物(たわらもの)

〜長崎水産加工品ブランド「長崎俵物(たわらもの)」〜

長崎俵物(たわらもの)の歴史は古く、十七世紀末の元禄時代にさかのぼります。

その頃の長崎港は国内外の物流拠点として栄え、“俵”に詰めて出荷された海産物は「長崎俵物」と称され、好評を博しました。とくに干したアワビやナマコ、フカヒレは「俵物三品」として珍重されました。

この歴史にちなんで復活されたのが、平成「長崎俵物」。

厳格な品質基準を充たした水産加工品にのみに与えられる、現代の長崎を代表する逸品です。

長崎俵物の商品一覧へ

こだわり水産都市、長崎の豊かな海から産地直送。

日本有数の 恵まれた漁場、長崎。

長崎はその名前が示すような、海へ飛び出した長い岬、天然の港のような土地です。

そこに世界有数の海流である黒潮の一部である対馬暖流が流れ込み、対馬、壱岐に数多くの回遊魚を運んできます。さらに西には五島列島をはじめ、世界有数の大陸棚を誇る東シナ海が広がります。

長崎県は非常に海の幸豊かな水産海域をもった県なのです。

旬のとれたて・新鮮な魚介を、現地で加工する長崎の逸品です。

長崎俵物の商品一覧へ

こだわり独自のブランド基準で守る品質・鮮度。

鮮度・品質にこだわって よりぬいた逸品。

〜独自に設けた厳しい品質基準〜

製品が長崎俵物として認定されるためには、長崎県の全面的なバックアップのもとに設置された、「俵物認定委員会」の審査を通過しなければなりません。

工場の検査をはじめ、農林水産消費安全技術センター(JAS法)や食品衛生法、その製品が「長崎俵物」にふさわしい品質・味かどうか、厳格な審査が行われます。

長崎俵物は細菌検査はもとより、生協と同じ食品添加物の使用基準をも採用し、食品衛生法に定められたもの以上に厳しく使用を制限しています。

長崎俵物の商品一覧へ

こだわり商品規格を、できるかぎり明確に表記します。

100%長崎県の近海で 漁獲された魚。

「長崎俵物」ブランドの製品は、100%長崎県の近海で漁獲され水揚げされた魚です。

とびっきりギフトでは「産地・漁獲地」「加工地」「出荷地」をできる限り明確に記載しております。

商品規格表示を明確に詳しく記載することで、お客様の安心と安全を確かなものにします。

釣りあげられた場所と記載される産地が異なることはございません。安心してお買い求めください。

旬のとれたて・新鮮な魚介を、現地で加工する長崎の逸品です。

長崎俵物の商品一覧へ

10の商品がみつかりました。

営業日について

休業日: 土日・祝祭日 / 営業時間: 10:00~17:30 / 休業日・営業終了後のサポート業務はお休みになりますが、ご注文は承っております。

カレンダー
2023年9月の定休日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お支払いについて

代金引換、銀行振込のほか、各種クレジットカードがご利用いただけます。詳しくはこちら

送料・配送について

北海道・沖縄県を除く全国:送料無料 / 北海道・沖縄県・離島:送料500円
※からすみは全国送料有り
ヤマト運輸またはゆうパック・佐川急便にてお届け致します。お届け時間の指定が可能です。
詳しくはこちら

キャンセル・返品について

お客様の都合による返品・交換は原則的に受け付けておりません。詳しくはこちら

特定商取引法に関する法律に基づく表記

特定商取引法に関する法律に基づく表記