コレクション: 全国から厳選 とびっきり 貝類

全国から厳選 とびっきり 貝類

「海の宝石・ヒオウギカイ」、「海のマツタケご飯・天然(活)トコブシ」、「極寒の海が育てた 最高級ホタテ貝柱」など、全国津々浦々の産地を巡って集めた、貝好きを唸らせる、厳選されたとびっきりな貝類をご紹介いたします。

「海の宝石」 緋扇貝(ヒオウギカイ)

「海の宝石」 緋扇貝(ヒオウギガイ)

ヒオウギガイは南日本にしか生息していない貝で、日本では主に島根、愛媛、大分などで養殖されています。

今回ご紹介するのは、日豊海岸(豊後水道から日向灘)の美しく豊かな海で育った大分県佐伯市蒲江産のヒオウギガイです。

緋扇貝はホタテと同じイタヤガイ科の貝で、ホタテより小粒ですが、甘味と濃厚さが人気です。

貝殻の表面には規則的な放射筋があり、黄色、紫、オレンジ、赤など色鮮や色がついていますが、これは天然のものです。

産地でしか味わえない新鮮なヒオウギを産地直送でお届けいたします。

商品を見る
「海のマツタケご飯」 天然(活)トコブシ

「海のマツタケご飯」 天然(活)トコブシ

トコブシは、北海道南部から九州まで浅瀬の岩場に生息します。

今回ご紹介しますのは、日豊海岸(豊後水道から日向灘)の美しく豊かな海で育った大分県佐伯市蒲江産の天然のトコブシです。

トコブシは、ミミガイ科の巻き貝でアワビと同じ科です。トコブシをアワビの子供と思われている方もいらっしゃいますが、アワビではありません。区別するのは難しいですが、一番の違いは殻の穴の数です。アワビの場合は4~5個、トコブシは6~9個の穴があります。

トコブシの美味しい召し上がり方としてバター焼きや煮付け、酒蒸しなどがございますが、特におすすめなのが、漫画「美味しんぼ」の93話でも話題になった「海のマツタケご飯」。このマツタケの正体がトコブシの炊き込みご飯だったのです。

トコブシの海の香り、歯ごたえの有る食感と旨味をご堪能ください。

商品を見る
「極寒の海が育てた」 最高級 ホタテ貝柱

「極寒の海が育てた」 最高級 ホタテ貝柱

北海道の極寒の海が育てた最高級のホタテ貝柱。北海道内で製造されたホタテ貝製品には、貝毒に関する安全性、産地、採捕、製造年月日等の事項を証明する安全証紙が発行されます。

本製品も、水揚げされた湧別・常呂・佐呂間の漁協の安全確認証が化粧箱の裏面に貼られています。なお、途中で開封されリパックされた商品等には安全確認証は貼られていません。

そのホタテの貝柱をプロトン凍結。最新の凍結方法で、解凍しても旨味成分のドリップが少なくお刺身でもお召し上がり頂けます。

非常に甘みが強く、肉厚でぷりぷりの獲れたての食感が楽しめます。他の急速冷凍のホタテの貝柱とはまったく違う美味しさです。

商品を見る